WiMAX契約しました!(^_^;) ― 2011年12月27日 19時23分12秒
現在、モバイル用のデータ通信サービスとしてNTTドコモのXi(クロッシィ)を契約しています。
LTEと呼ばれる次世代通信サービスで、大都市圏ではこのLTEモードで受信時最大37Mbps(送信時最大12.5Mbps)とう高速通信が楽しめます。
もちろん、ベストエフォートですから、実際にはこんな速度は出ませんが・・・(^_^;)
でも、キタやミナミの繁華街では実に快適に繋がり満足しています。
また、LTEのサービス範囲外に出ると自動的にFOMAの3G回線に切り替わるので、通信速度が少し落ちること(ハイスピードFOMAで受信時最大14Mbps)を我慢すれば、事実上どこでも利用出来る便利さがあります。
そんなに便利なのに、何故わざわざ新たにWiMAXを契約したりするの・・・?
そう、それなんですよね!(^_^;)
実は先日、ヨドバシ梅田に立ち寄ったとき、シャープからWiMAX内蔵の7”アンドロイドタブレットが新発売されていたのを見てしまったのです。(^_^;)
その名も”ガラパゴス”!、そう、以前さんざん批判したあのガラパゴスの新製品が出ていたのです。
ただ、今回の製品は以前のもっさり感もなくなっており、ちょうど7インチのタブレットを探していたものですから、いつもの衝動買いの誘惑にかられてしまったのです。(^_^;)
結局、そのWiMAX内蔵ガラパゴスばかりか、iPadやiPodTouchでもWiMAXが使えるようにモバイルWi-FiルーターのAtermWM3500Rも同時に購入してしまいました。
ガラパゴスの定価は59,800円でしたが、WiMAXの年間パスポート(3,880円/月)に加入すれば15,000円引くとのことでした。
そして、さらにWi-Fiルーターもセットにした場合は10,000円引きで商品券2千円分をつけるとのことでしたので、こちらを選び、結局49,800円で購入しました。
もちろん、Xiもあるのにもったいないと思われるでしょうね。実は作戦があったのです。(^_^;)
Xiは来年4月末までは4,935円/月の定額で使い放題なのですが、5月からは6,510円/月に跳ね上がってしまいます。
これに実は頭を痛めてました。
そこにWiMAXです。
実はXiは使わなければ基本料金の1,000円/月だけですみます。ここがミソです。(^_^;)
そう、Xiを使わなければ、WiMAXの3,880円/月(但しWiMAX機器2台なので、追加機器分として+200円/月でWiMAXの通信費は計4,020円/月)を足しても現在支払っている料金とほぼ同じなんですね。
と、ここまでは作戦通りであったのです。(^_^;)
しかし、大誤算! 何と、WiMAXはいつも良く行くなんばパークスのアンティコカフェでは通信出来なかったのです。
こんな、繁華街で使えないなんて~・・・ショック!!
さらにさらに、阪急三番街の良く行くお店でも圏外。
Xiがさくさく繋がる場所でWiMAXが圏外なんて、いったい全体どうなってるの!
これでは当面、両方の料金併せて8,955円/月を支払うはめになりそうです・・・(泣)
せめてキタやミナミではWiMAXが使えるように工事を急いで~・・・(^_^;)
長くなりましたので、ガラパゴスの感想はまた別の機会に。
最近のコメント