ニッポンの教育 ― 2007年02月08日 15時14分14秒
日経新聞に連載されている「ニッポンの教育」シリーズ、今日から第2部-「学び」とは何か-が始まりました。
--忘れられた「知の基盤」-- [かすむ志 乏しい意欲]と題された本日の記事、教育関係者のみならず、全国民が考えなければならない大問題です。某首相のように「美しい国、日本」などとノー天気な事をいってる余裕などないことがわかります。
中・高校生時代に思索力を育む教育を怠ってきたツケが、いま回ってきたのです。多分、これが占領軍の日本国民愚民化政策の狙いだったのでしょう。 そして、その狙いは見事に成功したようです。
そして、この過ちに気づいても、思考力・思索力の乏しい若者が大部分を占めるようになった現在、この日本が再生するのは容易ではないでしょう。
そう、文化大革命で有為な人材を追い出し、無能な人間ばかりを多数作り出してしまった中国が、その誤りに気づき活力を取り戻すのに長年要したように・・・
でも、愚痴ばっかりいっても始まりませんね。これまでの過ちに気づきつつあるのですから、これをチャンスととらえて、日本再活性化の施策を少しずつでも行っていくことは大変有意義ではあると思います。たとえ、間に合わないとしても・・・
☆本日の取引
日経平均 17,292円(+0円)
今日は「UFJニコス」を寄りつきの高いところで売り返済しそびれたのが、最後まで響きました。結局、6円安の424円まで下落したため、これだけで含み損27万増加。なかなかうまくいきません。
ただ、「良品計画」が予想外の急上昇で、8,180円、8,200円で売り指値返済注文していたものがあっという間に約定、8,310円までいった時は指をくわえて見ていました。ホント、買うタイミングは良かったのに、売るタイミングが悪いなぁ~・・・ でも、12万円の利益確定出来たのだから良しとすべきかな?
「クラレ」が急落。現物株を処分しようかどうか迷っている内にどんどん下がるので、いつもの悪い癖で、逆に信用買いして更に含み損を拡大へ・・・
まっ、決算の数字は悪くないので、SQ前の売り崩しと信じましょう。明日のSQ通過後の上昇を期待することにしよ~っと!
本日の評価損益 -23万4千円 、確定利益 +15万円
2月の評価損益 +28万2千円 、確定利益 +81万6千円
最近のコメント