「さらば涙と言おう」 ― 2007年08月13日 21時07分24秒
11日(土)午後7時半からNHKで放映された「第39回思いでのメロディー」をみました。
その中で森田健作が「さらば涙と言おう」を歌手として初めてNHKで歌ったというのには少しびっくり! でも、考えてみれば、この歌は日本テレビ系で昭和46年~47年に放映された「おれは男だ!」の主題歌ですから、これまでNHKでは歌われなかったのもある意味無理なかったかも・・・
最近でこそ、民放のドラマ主題歌であってもNHKで堂々と歌われてますが、30年前くらいにはとても無理な雰囲気があったものです。もちろんCM曲などはもってのほかでした!(笑)
「さらば涙と言おう」は、先日亡くなられた阿久悠さん作詞でもあり、今年の「思いでのメロディー」にふさわしい曲でした。
で、せっかくのNHKでの歌初披露でしたのに、少し歌詞を間違えたのはご愛敬。 青春男も、もう57才! 剣道であんなに動き回っては息もあがりますよ。それにしてもいつまでも若いっ!少しは見習わなくては・・・
番組内でも言ってましたが、「青春時代」は17才~22才くらいまでしかないが、「青春」は心の中にいつまでもあるのですから・・・
そうそう、「おれは男だ!」は津雲むつみさん原作のコミックをドラマ化したものですが、彼女が描いた「遥かなる海へ」は良かったなぁー。どこかのTV局でドラマ化されると嬉しいのですが・・・
ポータブルMDは3年で故障することが多い? ― 2007年08月14日 21時57分45秒
現在、FM放送のエアチェック用にミニコンポ2台をフル活用しています。録音モードはもちろんHi-MDのSPモードかLPモード。
毎週月曜日のNHK-FMつのだひろさんのミュージックプラザはSPモード、他の曜日はLPモード、そしてFM大阪のジェットストリームもLPモードと週に約2枚の割合でMDを使ってます。
でも、現在は新規のブランクMD購入は控えてます。何せ700枚以上(正確には数えてないので多分800枚以上?)の録音済みMDがありますから、これらをHi-MD(LP)で録音し直すことで6~7枚から1枚に集約、余った分を新規のHi-MD録音用に回すようにしているからです。
この転送用には上記のミニコンポではなく3年前に買ったHi-MD対応ポータブル録再ミニディスク(MD)を使ってます。
これまで、順調に転送作業が進んでたのですが、先日、このポータブルMDが急に録音できなくなってしまいました。
購入店に持ち込み修理依頼しました。結局、ピックアップと基盤が不良だったようで、10日ほど後にこれらが交換されて戻ってきました。
以前のポータブルMDが3年目に故障したので、今回も購入時に5年保証に入っていて大正解でした。
でなければ、多分、修理せずに捨てていたことでしょう。2千円強の保証料、けちらずに良かったぁー!
日経平均、369円安で年初来安値更新! ― 2007年08月15日 21時22分45秒
サブプライムローン問題の影響でNYの大幅株安が続いています。そして、今日はとうとう日経平均も3月5日の年初来安値16,642円を下回り、16,475円と1万65百円を割り込んでしまいました。
予想より1ヶ月も早く暴落してしまったので、キャッシュポジション(CP)を上げるのがワンテンポ遅れてしまいました。(泣)
すでに今月だけで560万円の評価損が発生! 先月の損失分と合わせて840万円もの損失!! ほんと、売買のタイミングって大事ですね。
救いは5月の利益。このおかげで、現在も何とかトータルプラス圏を保てています。でも、今後も下落が続くと、マイナス圏突入の恐れもあり、ここで一旦撤退すべきか、それとも反騰を信じて今しばらく持続すべきか。むーん、未だしばらく悩みそう。またタイミングを逃さなければいいけど・・・
本日も大幅続落! ― 2007年08月16日 15時57分25秒
日経平均下げ止まりません。一時、1万6千円台を下回る場面もあり、まるでセリングクライマックス。
こんな日に、のんびりと映画というわけにはいかず、久しぶりに午後もPCの前に・・・。
といっても、信用枠の余裕がほとんどないので、激安バーゲンセールなのに買いたくても買えません。(うぅーー)
ただ、前場寄り付き時に残り少ない信用枠で思い切って買った「みずほ」が買値(646,000円)を一時は大きく下回る621,000円まで下落していたのに、大引けは前日比1万円安の666,000円まで戻したのにはほんと助かりました。
明日以降、ドンドン上昇し、今日が大底であったといえますように・・・(祈)
グーグルがオフィスソフト無償配布! ― 2007年08月16日 21時21分35秒
今日の日経夕刊に検索最大手のグーグルが、サン・マイクロシステムズ製の業務用ソフト「スターオフィス」の無償配布を始めたとの記事がありました。 (日本ではスターオフィスはNECのグループウェア名と同じなので、別名のスタースイートとなってます。)
その最新版スタースイート8は、すでにソースネクストから3,970円(ドット・コム価格)で発売されていますが、イマイチ普及が進んでいないようです。 今回、これが無償でダウンロードできるなんて、何とすばらしい!
さっそくグーグルのホームページからグーグルパックのスタースイート8をチェックし、ダウンロードしました。
インストールするとワープロのStarSuite Writer、表計算のStarSuite Calc、プレゼンテーションのStarSuite Impress、データベースのStarSuite Base、図形描画のStarSuite Drawの5つのアプリケーションソフトのアイコンが現れました。
さっそくカルクを起動し、毎日の株取引状況を記録しているエクセルファイルを読み込んでみました。このデータファイルは各証券会社毎に株式の売買価格による手数料体系の違いを計算式にした部分や信用取引の利息計算等、計算式が数多く入ってますが、全て正常に読み込まれました。
これまでに新規にPCを買うたびにマイクロソフトオフィス最新版を買わざるを得ませんでしたが(Ver.Up代が高いので、つい、プレインストール型PCを購入)、これなら、今後新しいPCを買うときにオフィスパーソナル付きのものを買わなくてすみそうです。
今後、他のアプリも順次試してみたいと思います。
マイクロソフトのエクセルは競合相手であるロータスの1-2-3がこけてから、表計算ソフトとして独走状態が続いています。 そのためか、以前は安かったエクセルの価格を好き勝手に上げてきているように感じます。
今回、グーグルが同様のソフトを無償提供しはじめたので、マイクロソフトも少しはこの姿勢を改めるかもしれませんね?
今後の両社の対決がみものです。
最近のコメント