北海道旅行に行ってきました!(^_^;) ― 2011年09月08日 22時44分35秒
友人達4名で9月1日(木)~本日まで8日間かけて北海道を旅行してきました。
札幌まではもちろん飛行機。その後レンタカーを借り、ぐるっと北海道一周といった感じでした。
ペーパードライバーの私は、もちろん後部座席専門!(^_^;)
運転を担当してくれた2名には感謝・感謝です。
今回の旅行、あの台風12号のせいで天候には恵まれませんでしたが、それでも楽しい8日間でした。
体調を少し崩したのが唯一の誤算かな・・・?(^_^;)
北海道旅行写真集 ― 2011年09月10日 23時39分38秒
小樽・倉庫街
旭山動物園・ペンギンえさやり
利尻島・日没時
利尻山
層雲峡・銀河の滝
メルヘンの丘
知床半島方向に虹
知床五胡
知床半島のヒグマ
摩周湖
久しぶりのカラオケ ― 2011年09月12日 20時37分07秒
北海道旅行を含めこの11日間、フィットネスクラブへ行ってなかったので、今日は久しぶりに行こうと思ってました。
その前に歯科治療の予定が入っていたので、急いで準備して家を出ました。 これが失敗の元。
歯の治療が終わり、コナミスポーツへ行こうとしたら、肝心のトレーニングパンツをバッグに入れ忘れてました。(^_^;)
ボケ進行・・・?(^_^;)
ということで、急遽シダックスカラオケに変更。
こちらも久しぶりなものですから・・・
で、1970年代のヒット曲をメインに2時間、思う存分歌ってきたのでした。
ひとりカラオケは、「イメージの詩」のような長い曲も遠慮無く歌えて良いですよ・・・。(^_^;)
平日の茶屋町シダックスはランチを頼むと1時間ルーム料金は無料なのでお奨めです。
トレーニングは出来なかったけど、ストレス発散できたので、今日は、まっ、これで良かったかな・・・?(^_^;)
コンパクトデジカメ購入 ― 2011年09月14日 15時40分01秒

先の北海道旅行にはソニーのコンパクトデジカメであるCyber-shotDSC-T9を持って行きました。
このデジカメ、購入当時(2005年末)としてはかなり高解像度に入る600万画素の製品です。(^_^;)
結構使いやすいのが気に入ってます。
ただ、最近の1000万画素超で高機能な製品が当たり前の時代になってきた中では、ちょっと力不足かもしれませんね・・・?(^_^;)
画素数もそうですが、光学ズームも3倍と弱いのが気になってました。
で、先日量販店でぶらぶら覗いていたら、カシオのハイスピードエクシリムEX-ZR100が光学ズーム12.5倍、プレミアムズーム併用寺25倍、40枚/秒、そして1cmの接写可能と希望に近い機種がありました。
特に1cmまで接写可能なら草花の撮影に威力を発揮しそう・・・
しかも、最初に見たお店では24,800円だったのが、ヨドバシ梅田で17,400円でポイント10%とあって即、購入決定!(^_^;)
この機種、フルハイビジョンムービーやHDRアートなど、いろいろ遊び心をくすぐる機能もあり、しばらく遊べそうです。(^_^;)
そうそう、今日ヨドバシ梅田に行ったら、16,800円(10%ポイント)と更に値下がりしてました。 そろそろ、新機種発売かもね!?
シャープ「ガラパゴス」9月末に直販終了! ― 2011年09月15日 21時59分14秒

シャープは電子書籍などを楽しむことができるタブレット型情報端末「ガラパゴス」の5.5型と10.8型のネット直販を9月末で終了すると発表しました。(9/15)
昨年12月に発売して1年未満での撤退ですね。(量販店で扱っているイ-・アクセス向けの7型については販売継続とのこと)
スマートフォンに押されたためなどとも言われてますが、それだけではないと思います。
要は製品と戦略がダメだったのです。
まず製品について、昨年の発表直後、量販店でさっそく試用してみた時に感じたことを書いてみます。
5.5型はかろうじて使えるレベルでしたが、一番興味のあった10.8型は動作がトロすぎて使い物にならないレベルでした。
ライバルであるiPadのように2本の指で拡大・縮小がスムーズに出来ることを期待していたのに、動作に対して反応がワンクッション遅れてしまうのです。
iPadに先行逃げ切りされてはいけないとの焦りがあったのかもしれませんが、こんな試作品レベルで発売するなんて、経営陣はいったい何を血迷ったのでしょうか?(^_^;)
この時点で、ガラパゴスへの興味はなくなってしまいました。
次に戦略です。これはソニーなど他の日本の製品にもいえることでしょうが、アマゾンのキンドル(Kindle)の戦略に比べて、あまりに稚拙ではないでしょうか?
これについては茂木健一郎さんの「クラウドとはこういうことである」というツィッターが非常に参考になります。
日本の会社は凡人たちが集まって、こつこつ積み上げるのは得意でしたが、IT社会では、そんな、こつこつ積み上げ型の会社では取り残されてしまうことが、いよいよ顕在化してきたようですね。
「出る杭が打たれる」妬み社会の文化から速く脱却できないと、数年以内に日本は世界から見放された三流国になっているこかもしれません。
最近のコメント