京都 千本釈迦堂「大根だき」2009年12月08日 19時37分56秒

 今日は友人達と京都 千本釈迦堂「大根(だいこ)だき」に行ってきました。

 天候にも恵まれたせいか、長蛇の列。 チケット(千円)を買ってから、大根だきにありつけるまで約1時間ほどかかる盛況でした。

 大きな釜で炊いた大根を食べて無病息災を祈る師走の伝統行事だそうですが、毎年12月7日・8日に行われています。

 千本釈迦堂の大根だきは、鎌倉時代に同寺の僧が、釈迦の悟りを祝う12月8日の法要、成道会で切り口に梵字を書いた大根を参拝者にふるまったのが起源だそうです。

 実は、こんなことも知らずに友人に誘われて参加したのですが、そうか、12月8日は日米開戦の日であると同時にお釈迦様が菩提樹の下で悟りを開かれた日でもあったのですね。

 ひとつ勉強になりました。

 大根だきをいただいた後に金閣寺に立ち寄り、方丈を拝観。ゆったりとしたひとときを過ごせました。


 喜びも悲しみも幾歳月/若山彰(http://www.youtube.com/watch?v=7AlgFj0xZ44

 りんごの唄/並木路子(http://www.youtube.com/watch?v=Kv0j_jZ-7nQ