日経平均↓だけど、持ち株↑? ― 2005年10月07日 16時34分37秒
今日も日経平均は131円安と大幅続落でした。けどTOPIXが1.15ポイント高だったことが示すように、全体的には上がっていた様子。
多分、日経平均寄与度の高い値がさハイテク株が大きく下落したのに、銀行、鉄鋼株などが大きく上昇したため、こんな結果になったのでしょう。
昨日、「みずほ」を信用枠がなくなりそうなのも省みず、思い切って買ったのが大正解。
677,000円買いの5株を681,000円で、676,000円買いの5株を690,000円でそれぞれ売却できました。
その後、一旦下落したときに679,000円で5株買ったが、668,000円まで急落してがっくり!
でも、終値は買値と同じ679,000円だったので良しとしましょう。
急落時にも買おうとしたのですが少しビビッて665,000円とかなり下値を指したため買えませんでした。
信用枠の件は、今日午前に200万円振込み、600万円分の枠を増やしておきました。
株式投資は余裕を持たないと冷静に判断できなくなります。信用余力がなくなり、やむなく投げさせられたことが今まで何回もありましたから・・・
でも、あと100万追加が限界なので、これ以上の背伸びはしないでおこうっと。逆にどーんと利益を出して早く出金できるようにしたいな・・・
さて、今日の結果です。「みずほ」の活躍のほか、「住友金属鉱山」、「東京テアトル」、「オリコ」が大きく上昇してくれました。
おかげで、昨日の242万円の損失の70%にあたる176万円を取り戻せました。(評価益ベース)
信用取引の評価損も100万円まで減少でき、一安心です。
結局、今日の確定利益としてはみずほの売却益85,000円でした。
映画に行きたいのをがまんして一日張り付いた甲斐がありました~。
明日から三連休、英気を養って、さあ、来週もがんばろーっと!!
映画「この胸いっぱいの愛を」、「ステルス」 ― 2005年10月08日 18時22分19秒
今日はアポロシネマ8にて午前「この胸いっぱいの愛を」、午後「ステルス」を観て来ました。
「この胸いっぱいの愛を」は「黄泉がえり」のスタッフが作ったタイムスリップものでした。
*****(ネタばれしないよう伏字にします)のため、20年前にタイムスリップした4人のお話ですが、それは当時やり残したことをするためでもあったのです。
終わり近くになって、何故タイムスリップしたかが判るのですが、この設定、結構うまくできてました。
20年前へのタイムスリップ、小生の場合は今とあまりかわり映えしないので、青春時代まっさかりの40年前にタイムスリップしたいですね。
何をするかって? もちろん、一生懸命勉強し直すに決まってるじゃないですか!?(笑)
それはさておき、全体的なインパクトは「黄泉がえり」の方が圧倒的に上でした。この作品も悪くはないのですが、少しインパクトには欠けます。
最後のシーンなんかは蛇足気味で、その前のところでスパッと終わった方が余韻を持てたのにな~。
一方の「ステルス」、近未来を舞台にしたスカイ・アクションでした。 3機の有人機と1機の人工知能搭載無人ステルス機が繰り広げる戦闘アクションが大スクリーンで臨場感たっぷりに展開されます。
映画館で観る楽しみのひとつがこの迫力ある臨場感ですね。家庭のビデオでは到底味わうことの出来ないものです。
ただ、ひとつ気になったのは仲間を助けるためなら相手方が何人死のうとも平気という感覚。アメリカ人って、みんなこういう感覚なのでしょうか?
高野山散策とカラオケ ― 2005年10月09日 22時10分16秒
今日は友人夫妻と世界遺産の高野山へ。暑くもなく寒くもない、ちょうど良い気候にめぐまれ、楽しく散策してきました。
三連休のせいか、極楽橋駅から高野山駅までのケーブルカーは超満員。もちろん奥の院行きのバスもです。
われわれは案内図に書かれていたおすすめコースにしたがって一旦終点の奥の院にいってから金剛峰寺に戻ってくるコースを辿ったのですが、これから行こうと思っている人にアドバイス。
行きは高野警察前か千手院橋辺りで降りてそれから奥の院に向かって散策するほうがベターです。
そのほうが、帰りは奥の院からバスにゆうゆうと乗れるからです。実際、帰りに途中から乗ろうとするとバスは1~2台待たないと満員のため、乗れない可能性があります。
紅葉には少し早かったですが、一部きれいに紅葉しかけてました。 紅葉を見たい方は後1~2週間後位にいくとちょうど見ごろかも?
帰阪後、カラオケに行こうということで、シダックスへ(友人が株主優待券持っているため)。
もちろん、いつものように、なつかしのメロディーをたっぷり歌って最後は「明日があるさ」を友人の奥さんとデュエット。楽しいひとときを過ごしてきました。
ひとつだけ気になったのは日曜夜のかきいれ時にもかかわらず、いくつか空き部屋があったことです。ジャンボカラオケの台頭でシダックスが相対的に高いからなのでしょうか。
部屋の広さ、設備などは圧倒的にシダックスの方が良いのでドリンク料金との組み合わせで安く対抗できれば又、客は呼び戻せると思います。
実際、今月からジャンカラと同様に部屋料とフリードリンクを一体化させた料金体系に変更されたみたいです。(あまり周知されてないみたいですが・・)
小生も優待狙いの1株株主ですのでシダックスにはがんばってもらいたいですね。
松竹新喜劇 ― 2005年10月10日 20時02分21秒
今日は午後4時から大阪松竹座で松竹新喜劇を観劇。 もちろん、いつもの株主優待です。上演演目は1.影にいる男 2.お祭り提灯の2作品。
1.では渋谷天外、大路恵美、西川忠志、長江健次等の芸達者達が人情喜劇を演じれば、2.では抱腹絶倒の舞台を展開。
新生・松竹新喜劇、なかなかやるではないですか。楽しい3時間でした。
今回は1階席の前から3列目、ちょうど花道で止まったときに演技する位置でしたので、間近で役者さんの顔やセリフを見聞きできました。
小さな声から大きな声まで役者さんって発声も大変なことが良くわかりました。大路恵美さん、きれいでした。ほんの一瞬だけど、西川忠志とほんとにキスするなんて最近の舞台って結構大胆なんですね。公演回数27回だから西川さん、うらやましいぞ!!ひょっとしたらお父さんのきよしさんも観にきてびっくりぎょろ目だったりして・・・
日経平均328円高(今年最大の上げ幅) ― 2005年10月11日 19時39分03秒
今日は日経平均が朝から小高く始まり、先週半ばからの下落も止まった様に感じられた。やはり、先週の「みずほ」買いは正解でした(やったー!)。
その「みずほ」、695,000円で寄り付いた後、一進一退、そこで679,000円で買った分、5株を696,000円で売り返済。 83,000円の利益。
銀行など内需株が上昇しているのに、いつもチェックしている「ローム」が下落し9,900円となっていた。ロームの1万円割れはチャンスとばかり、9,900円で300株あわてて買い注文。
ここで大きなミス。あわてていたため、発注が東証になっていたのを気づかなかったのです。
ロームは今では数少ない大証の方が取引の多い銘柄のひとつ。発注しても板に反映されないのでおかしいな?と思ってみたら、何と東証ですでに約定、しかも更に下落が続いていました。
あわてて、大証に9,880円で300株買い注文するとともに、東証の分は9,870円でロスカット。10,000円の損失。(そのまま持っていてもと、一瞬考えたが大証約定したので、思い切ってロスカットに踏み切った。)
そうこうするうち、みずほが急激に上昇開始、あっさりと70万の壁を突破した。やはり売ったら上がるな~
前場終了時の勢いから、午後の映画は取りやめにして、後場もトレードにチャレンジ。
午後2時頃から多くの銘柄が急激に上昇し始めた。機械受注統計の数値が市場予想を上回っていたためらしい。
673,000円買い分、5株を712,000円で売り返済。193,000円の利益。
その後も上昇が続いたので、手数料の高い証券会社で買っていた分も4株715,000円にて売返済。17万円の利益。 そのほか、UFJニコス(旧:日本信販)等を次々と売返済した。
結局、本日の日経平均は328円高の13,556円と今年最大の上げ幅で終了。そのおかげで、今日の確定利益は75万5千円とうれしい結果となりました。
注力銘柄の「住友金属鉱山」も50円高の1,065円引けと、大きく上昇してくれて含み損がほぼなくなりました。(ありがとう!)
後は5円高の484円で引けた「三井製糖」の含み損31万円が解消することに期待。
明日も上がってね~
最近のコメント