こんまりさんの「ときめき整理収納法」で大掃除!(^_^;) ― 2011年12月21日 23時34分49秒
先日、TVを見ていたら「こんまり(近藤麻理恵)」さんの片付け法というのが紹介されていました。
その特徴は先ず「衣類」から片付け、次に「書籍」、「書類」、「小物類」・・・といった順番に一挙に片付けるといったものですが、その廃棄基準がとてもユニークで新鮮でした。
それは、「ときめき」を基準に判断するというものでした。
ということで、私もさっそく、この整理収納法を実践してみました。
その結果、衣類の整理だけでまる1日かかかってしまいましたが、廃棄を決めた量が何と45Lの黒ビニール袋で9つにもなってしまったのです。(^_^;)
いかに使わないものを保存していたか痛感した次第です。
明日は書籍等の整理を始めようと思ってますが、こちらは衣類以上に廃棄判断が難しくなりそうです。
ずーっと買い続けて200冊以上になっている「ムー」はとても廃棄出来そうにもありませんから、せいぜい小説、漫画、そしてPC関連や精神世界関連の書籍等が廃棄対象になる程度かな・・・
さて、どれだけ整理できますやら・・・?(^_^;)
JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年
WiMAX契約しました!(^_^;) ― 2011年12月27日 19時23分12秒
現在、モバイル用のデータ通信サービスとしてNTTドコモのXi(クロッシィ)を契約しています。
LTEと呼ばれる次世代通信サービスで、大都市圏ではこのLTEモードで受信時最大37Mbps(送信時最大12.5Mbps)とう高速通信が楽しめます。
もちろん、ベストエフォートですから、実際にはこんな速度は出ませんが・・・(^_^;)
でも、キタやミナミの繁華街では実に快適に繋がり満足しています。
また、LTEのサービス範囲外に出ると自動的にFOMAの3G回線に切り替わるので、通信速度が少し落ちること(ハイスピードFOMAで受信時最大14Mbps)を我慢すれば、事実上どこでも利用出来る便利さがあります。
そんなに便利なのに、何故わざわざ新たにWiMAXを契約したりするの・・・?
そう、それなんですよね!(^_^;)
実は先日、ヨドバシ梅田に立ち寄ったとき、シャープからWiMAX内蔵の7”アンドロイドタブレットが新発売されていたのを見てしまったのです。(^_^;)
その名も”ガラパゴス”!、そう、以前さんざん批判したあのガラパゴスの新製品が出ていたのです。
ただ、今回の製品は以前のもっさり感もなくなっており、ちょうど7インチのタブレットを探していたものですから、いつもの衝動買いの誘惑にかられてしまったのです。(^_^;)
結局、そのWiMAX内蔵ガラパゴスばかりか、iPadやiPodTouchでもWiMAXが使えるようにモバイルWi-FiルーターのAtermWM3500Rも同時に購入してしまいました。
ガラパゴスの定価は59,800円でしたが、WiMAXの年間パスポート(3,880円/月)に加入すれば15,000円引くとのことでした。
そして、さらにWi-Fiルーターもセットにした場合は10,000円引きで商品券2千円分をつけるとのことでしたので、こちらを選び、結局49,800円で購入しました。
もちろん、Xiもあるのにもったいないと思われるでしょうね。実は作戦があったのです。(^_^;)
Xiは来年4月末までは4,935円/月の定額で使い放題なのですが、5月からは6,510円/月に跳ね上がってしまいます。
これに実は頭を痛めてました。
そこにWiMAXです。
実はXiは使わなければ基本料金の1,000円/月だけですみます。ここがミソです。(^_^;)
そう、Xiを使わなければ、WiMAXの3,880円/月(但しWiMAX機器2台なので、追加機器分として+200円/月でWiMAXの通信費は計4,020円/月)を足しても現在支払っている料金とほぼ同じなんですね。
と、ここまでは作戦通りであったのです。(^_^;)
しかし、大誤算! 何と、WiMAXはいつも良く行くなんばパークスのアンティコカフェでは通信出来なかったのです。
こんな、繁華街で使えないなんて~・・・ショック!!
さらにさらに、阪急三番街の良く行くお店でも圏外。
Xiがさくさく繋がる場所でWiMAXが圏外なんて、いったい全体どうなってるの!
これでは当面、両方の料金併せて8,955円/月を支払うはめになりそうです・・・(泣)
せめてキタやミナミではWiMAXが使えるように工事を急いで~・・・(^_^;)
長くなりましたので、ガラパゴスの感想はまた別の機会に。
今年映画館で観た鑑賞本数は113本でした。(^_^;) ― 2011年12月31日 18時25分39秒
今日は今年最後の映画鑑賞としてアポロシネマ8にて「ミッション インポッシブル ゴースト・プロトコル」を観てきました。
これで、本年の映画館での鑑賞本数は計113本となりました。
昨年は185本でしたから、激減状態ですね。(^_^;)
その大きな原因は、7月からフィットネスクラブに通い始めたことで、映画館に行く機会が大幅に減少したことにあります。
それと、松竹の株を売却したことも影響していますね。(^_^;)
60才を超えたので、いつでも千円で映画が観られることから、松竹株の売却に踏み切ったのですが、それとフィットネスクラブに通い始めるタイミングが重なったことで、映画館への足が、つい遠のいてしまいました。
それでも、一応百本超えですから、まあまあかな・・・(^_^;)
1月(13本)
白いリボン、蒼穹のファフナー、エリックを探して、照和MyLittleTown/KaiBAND、ソーシャル・ネットワーク、僕と妻の1778の物語、愛する人、アンストッパブル、犬とあなたの物語、ウッドストックがやってくる、白夜行、GANTZ part1、グリーン・ホーネット
2月(14本)
ZERO911の虚構、ウォール・ストリート、ヤコブへの手紙、ジーン・ワルツ、RED/レッド、幸せの始まりは、毎日かあさん、サビ男サビ女、太平洋の奇跡 フォックスとよばれた男、冷たい熱帯魚、洋菓子店コアンドル、ヒアアフター、ナルニア国物語第3章、あしたのジョー
3月(13本)
シリアスマン、180°SOUTH、激情版マクロスF~サヨナラノツバサ、ツーリスト、アンチクライスト、わさお、ホームカミング、ランウェイ☆ビート、SP-革命篇-、ランナウェイズ、お家をさがそう、塔の上のラプンツェル、ザ・ファイター
4月(13本)
高校デビュー、婚前特急、津軽百年食堂、アメイジング・グレイス、SOME WHERE、ザ・ライト エクソシストの真実、名探偵コナン、イリュージョニスト、エンジェルウォーズ、GANTZ partⅡ、阪急電車 片道15分の奇跡、ナンネル・モーツァルト哀しみの旅路、八日目の蝉
5月(20本)
英国王のスピーチ、キッズ・オールライト、まほろ駅前多田便利軒、これでいいのだ!!映画 赤塚不二夫、Mr.NoBody、岳(がく)、ダンシング・チャップリン、鬼神伝、豆富小僧、ブラックスワン、ジュリエットからの手紙、スコット・ピルグリム、アンノウン、パイレーツ・オブ・カリビアン、戦火のナージャ、アジャストメント、大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇、手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく、マイ・バック・ページ、プリンセス トヨトミ
6月(11本)
モーツァルトの恋、キミとボク、TAKAMINE~アメリカに桜を咲かせた男~、もしドラ、テンペスト、星守る犬、エクレールお菓子放浪記、アリス・クリードの失踪、アンダルシア 女神の報復、SUPER8、あぜ道のダンディ
7月(3本)
犬飼さんちの犬、ハリー・ポッターと死の秘宝Part2、コクリコ坂から
8月(5本)
ロック ~わんこの島、行け男子高校演劇部、一枚のハガキ、ヒマラヤ運命の山、マルドゥックスクランブル圧縮
9月(5本)
神様のカルテ、マルドゥックスクランブル燃焼、アンフェアthe answer、蛍火の杜へ、ミケランジェロの暗号
10月(4本)
DOG×POLICE、ゴーストライター、とある飛行士への追憶、猿の惑星 創世記(ジェネシス)
11月(7本)
ステキな金縛り、カイジ2 人生奪回ゲーム、ハラがコレなんで、アントキノイノチ、恋の罪、マネーボール
12月(5本)
家族の庭、源氏物語 千年の謎、グレン・グールド、聯合艦隊司令長官 山本五十六-太平洋戦争70年目の真実-、ミッション インポッシブル ゴースト・プロトコル
やはり、フィットネスクラブへ通い出した7月から激減してますね。(^_^;)
それと、11月からWOWOWに加入したら、もう今年1月~2月に公開された映画が観られるのにはビックリ!
来年は更に映画館に行く回数が減っちゃうかも・・・?(^_^;)
今年は阪神淡路大震災のあった1995年以来のまれに見る大変な年になってしまいましたが、来年は良い年になることを願って本年のブログを終えたいと思います。
今年も1年間、拙いブログをお読みいただきましてありがとうございました。
みなさま、良きお年を・・・。
最近のコメント