映画「照和 My Little Town / KAI BAND」2011年01月16日 20時16分44秒

金剛峯寺内庭雪景色

 昨日はシネリーブル梅田にて「照和 My Little Town / KAI BAND」を鑑賞。

 福岡の伝説のライブハウス「照和」で行ったKAI BANDのステージと「照和」から巣立ったミュージシャン達のインタビューを組み合わせたドキュメンタリー映画でした。

 むかしなつかし青春時代に重なって楽しめる映画でした。(^_^;)

 

 『照和 My Little Town/KAI BAND』 予告編

 

 甲斐バンド「HERO」2007 ONE NIGHT STAND

 

 甲斐バンド 安奈

 

 付録)

 昨日に続いて高野山金剛峯寺境内の写真を添付します。(^_^;)

映画「ソーシャル・ネットワーク」2011年01月19日 20時55分10秒

 今日はアポロシネマ8にて「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞。 今年のゴールデン・グローブ賞作品賞を獲得した作品です。

 世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である「facebook」を起ち上げた学生達の裏話を描いたものですが、ふーん、こんな風にして出来てきたんだなぁ~と興味深く見られました。

 facebookやミクシィといったSNSにはどれにも登録していないので、どういったものかあまり分かりません。

 でも、facebookの登録ユーザーが5億人もいるなんて、すごいですよね。

 技術やシステムの進化が早すぎて、だんだんついていけなくなってきました~・・・(^_^;)

 

 『ソーシャル・ネットワーク』 予告編

 

 

 20歳のめぐり逢い / シグナル

HDDレコーダー修理依頼2011年01月23日 09時47分35秒

 4年ほど前に買った東芝のVTR一体型HDD&DVDレコーダー(AK-V100)、編集機能が使いやすくて、とても気に入ってます。

 ところが、最近DVD化するときに、うまくDVDを認識出来なくなったり、書き込みエラーが頻発するようになりました。

 DVDの書き込みエラーで新しいDVDを数枚ダメにしてしまいました。

 確か5年保証に入っているはずと思い、保証書を探してみたら、やはりありました。良かった~・・・!(^_^;)

 ということで、昨日、購入したお店に持って行き修理依頼してきました。5年保証期間内ですから、もちろん無料です!

 購入価格が29,800円でしたから、保証料が5%の1,490円。 買ったときはちょっと痛いなって(?)思ったりもしましたが、入っていて正解でした。(^_^;)

 以前、MDレコーダーを3年使ったところで故障、やはり5年保証のお世話になったことがありましたが、モーター類が使われている機器は5年保証に入っておいたほうが良いと実感しますね。

 アナログ放送が今年7月24日に終了するから、それまでしか録画できないって・・・?

 いえいえ、実は大丈夫なんです!

 というのも、私の住んでいる地域はCATVでTV放送を受信していますが、そのCATVでは地デジに加えてアナログ放送も2015年3月末まで再配信してくれるんだそうです。うれしいですね。

 ですから、あと4年間アナログ放送を録画出来、このHDDレコーダーにも活躍余地が十二分に残ってるんです。(^_^;)

 

 日めくりの愛(長渕剛)

あの「トレハロース」の林原が破綻!?2011年01月26日 10時22分45秒

 食品甘味料「トレハロース」の奇抜なコマーシャルで有名なバイオ企業の林原が私的整理手法の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きに入ったことが明らかになりました。

 借入金総額は約1400億円とのこと。

 びっくりしました。林原といえば、岡山の優良企業というイメージがあったのですが・・・

 たしか、今の林原グループの林原健社長が大学生のころ、カバヤ食品社長であった父が急死し、当時の役員達に会社を乗っ取られた経験がおありだったように思います。

 その後、今の林原グループを築き上げられた手腕はすごいなぁ~と敬服していたのですが、今回の件を聞いて残念に思います。

 トレハロースやインターフェロンなど、すばらしい製品を持ってますから、再建は可能だと思います。頑張って欲しいですね。

 

 旅立ちの日に

S&Pが、とうとう日本国債格下げ!2011年01月27日 22時57分19秒

 S&P(スタンダード&プアーズ)は27日、日本国債の長期格付けを8年9ヵ月ぶりにAA(ダブルA)からAA-(ダブルAマイナス)に一段階引き下げたとの報道がありました。

 この発表をうけて、日本国債の利回りは1.25%に上昇。

 2月15日に発行される個人向け国債(固定3年)の利率が0.22%(税引き前)だというのに・・・(^_^;)

 かねてから予想されてはいましたが、いよいよ日本国債を標的にし始めてきたようです。

 なのに、菅首相は、「ちょっとそういうことには疎いので・・・」などと、財務大臣経験者とは思われぬ発言。 まったく、今まで何やってたの?

 今後、ギリシャのように更に国債の格付けを何段階も引き下げられると、利回り5%なんて、あっという間です。

 もし、国債の利回りが5%を超える事態になれば、支払い利息だけで税収を超えることになってしまいます。

 おお~、こわ~・・・(^_^;)

 

 「ロードショー」古時計