映画「デザート・フラワー」 ― 2010年12月27日 22時03分31秒
今日はテアトル梅田にて「デザート・フラワー」を鑑賞。
この映画はソマリア出身の世界的モデルであるワリス・デイリーの波乱に満ちた半生を描いたものです。
彼女については、以前テレビでも紹介されたことがあり、ある程度は知っていました。
でもテレビでは触れられなかった、もっと重要なことがメインテーマになっていたことをこの映画を観て初めて知りました。
彼女の母国ソマリアなどで続いている、おぞましい風習の存在をこの映画を観て初めて知りました。
こういった風習の根絶というのはなかなか難しいのも、人間のおろかさの証明なのでしょうね。
今年観た映画本数、200本届かず!(^_^;) ― 2010年12月30日 09時11分56秒
今年もたくさん映画鑑賞をすることが出来ました。 これも、ひとえに映画関係各社(きんえい、オーエス、松竹、東京テアトル)の株主優待のおかげです。感謝!(^_^;)
それはさておき、今年は何年かぶりに年間鑑賞作品数が200本を突破したと思い込んでました。 というのも、11月末に鑑賞作品数が164本目だったとき、それを何を間違えたのか184本と記憶違いしてしまってたのです。恥ずかしい~!(^_^;)
それで昨日までに鑑賞した本数は、2007年の157本、2008年の145本、2009年の173本を上回る185本!
多分、今日も映画を観に行くと思います。(^_^;)
1月(12本)
アサルトガールズ、THIS IS IT、フォース・カインド、カティンの森、誰がため、(500)日のサマー、今度は愛妻家、バンデイジ、板尾創路の脱獄王、サロゲート、オーシャンズ、劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS
2月(19本)
ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女、ずっとあなたを愛してる、ワンピース ストロングワールド、ゴールデンスランバー、おとうと、ラブリーボーン、食堂かたつむり、Dr.パルナサスの鏡、インビクタス、ボーイズ・オン・ザ・ラン、交渉人、手のひらの幸せ、パラノーマル アクティビティ、サヨナライツカ、バレンタインデー、新しい人生のはじめかた、人間失格、パレード、恋するベーカリー
3月(16本)
カラヴァッジョ、ベジャールそしてバレエはつづく、シャーロックホームズ、パーシージャクソンとオリンポスの神々、ライアーゲーム、猿ロック、シャネル&ストラヴィンスキー、しあわせの隠れ場所、渇き、東のエデンⅡ、時をかける少女、ダレン・シャン、NINE、アイガー北壁、「マイレージ、マイライフ」、誰かが私にキスをした
4月(15本)
花のあと、ソラニン、半分の月がのぼる空、イヴの時間、シャッターアイランド、第9地区、ダーリンは外国人、モリエール 恋こそ喜劇、名探偵コナン 天空のロストシップ、のだめカンタービレ最終章 後編、ドン・ジャヴァンニ、タイタンの戦い、ウルフマン、てぃだかんかん、武士道シックスティーン
5月(15本)
オーケストラ、文学少女、トリック、9(ナイン)9番目の奇妙な人形、ゼブラーマン2、いばらの王、書道ガールズ!!わたしたちの甲子園、グリーン・ゾーン、ボックス!、春との旅、プランゼット、パーマネント野ばら、パリより愛をこめて、RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語、冷たい雨に撃て 約束の銃弾を
6月(13本)
告白、セックス&ザ シティ2、ブライトスター いちばん美しい恋の詩、孤高のメス、シーサイドモーテル、フラワーズ、プリンス オブ ペルシャ、アイアンマン2、ケンタとジュンとカヨちゃんの国、ザ・ウォーカー、ACACIA、宇宙ショーへようこそ、「パリ20区、僕たちのクラス」
7月(13本)
踊る大捜査線3、コロンブス永遠の海、ロストクライム閃光、アデル ファラオと復活の秘薬、必死剣 鳥刺し、星砂の島のちいさな天使、借りぐらしのアリエッティ、バウンティー・ハンター、シュアリー・サムデイ、インセプション、おのぼり物語、赤毛のアン、さんかく
8月(12本)
ボローニャの夕暮れ、ソルト、ちょんまげぷりん、魔法使いの弟子、きな子 見習い警察犬の物語、キャタピラー、ベスト・キッド、カラフル、ハナミズキ、ぼくのエリ 200歳の少女、ヤギと男と男と壁と、瞳の奥の秘密
9月(15本)
BECK、悪人、バイオハザードⅣ、東京島、終着駅トルストイ最後の旅、フェアウェルさらば哀しみのスパイ、ザ・ラストメッセージ海猿、「君が踊る、夏」、オカンの嫁入り、「食べて、祈って、恋をして」、彼女が消えた浜辺、十三人の刺客、君に届け、おにいちゃんのハナビ、恋愛戯曲 私と恋におちてください
10月(19本)
TSUNAMI つなみ、「メッセージ、そして愛が残る」、恋するナポリタン、スープ・オペラ、ヌードの夜、ナイト&デイ、七瀬ふたたび、名前のない女たち、死刑台のエレベーター、インシテミル、桜田門外の変、おまえうまそうだな、脇役物語、大奥、Dear Girl Stories、我が闘争、エクスペンダブルズ、雷桜、遠距離恋愛 彼女の決断
11月(15本)
SP-野望編-、さよなら夏休み、マザーウォーター、続・我が闘争、さらば愛しの大統領、エクリプス トワイライトサーガ、裁判長!ここは懲役4年でどうすか、ふたたび、ゴースト もういちど抱きしめたい、パートナーズ、リミット、100歳の少年と12通の手紙、約束の葡萄畑、行きずりの街、ハリーポッターと死の秘宝part1
12月(29日まで21本)
うまれる、SPACE BATTLESHIP ヤマト、森崎書店の日々、武士の家計簿、ショパン 別れの曲、「酔いがさめたら、うちにかえろう」、ゲゲゲの女房、エクスペリメント、マルドゥック・スクランブル、ノルウエイの森、未完成交響曲 シューベルトの恋、隠された日記、ロビンフッド、ストーン、キス&キル、最後の忠臣蔵、ばかもの、キックアス、相棒 劇場版Ⅱ、デザートフラワー、トロン レガシー(3D)
はい、いつものように内容を忘れてしまった映画が半分以上です。(^_^;)
追記)
午後にアポロシネマ8にて「バーレスク」を鑑賞。これで年間186本となりました。
2010年を振り返って ― 2010年12月31日 19時22分04秒
今年もいよいよ、今日一日を残すのみとなりました。
還暦を迎えた節目の年でありましたが、気力・体力共落ちてきたのを実感した年でもありました。(^_^;)
株式投資の面でも、4月末時点で利益が出ていたのが5月、6月と大幅に負け越してから、結局、水面下から浮上することが出来ませんでした。
その後、だんだん気力が衰え、11月前半に持ち株をほとんど処分。
それ以降、大納会まで、ほとんど売買しなかったので、本年は2006年以来のマイナスを確定することとなりました。
来年は所得税を納められないのがちょっと寂しいです。(^_^;)
体の方もあちこちにガタが来始めており、毎週、鍼灸治療や温泉・岩盤浴・足裏マッサージと結構支出がかさんでおります。
でも、これは必要経費と割り切って、来年も続けるつもりです。何せ、健康が一番ですから・・・(^_^;)
今、「池上彰の学べるニュース」を見ながら書いてますが、ちょうど年金の解説をしているところです。
そう、小生の今年のビッグニュースは、この秋から年金が支給されるようになったことですね。 毎月、保険料が預金口座から引き落とされていたのが、一転、2ヵ月毎に口座に振り込まれるようになる快感!!(^_^;)
でも、このことが株式投資への意欲を減退させたような気もします。
まっ、来年はまた気力を奮い起こしてみようかな・・・!?(^_^;)
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
最近のコメント