オンキヨースマートスピーカーP3 追加購入(^_^;) ― 2018年08月10日 20時34分45秒
先日のアマゾンプライムデー!で購入したオンキヨースマートスピーカーP3(以下P3)、AIスピーカーとしての応答はイマイチですが、音が良くて音楽鑑賞専用機(?)として利用しています。
で、最近、何気なくアマゾンのHPを見たらP3が今回も9801円で売られていることを知りました。
P3には2台組み合わせてステレオペア設定出来る機能があるので、ついつい(笑)追加買い(^_^;)。
届いたP3を早速セットアップ、今回は最初からOnkyo Music Controlアプリを使ってスムーズにセットアップ完了したのですが、肝心のステレオペア設定しても、片方のP3からしか音が出ないのです。ショック!!
何回かステレオペア設定を解除・設定を繰り返しても症状は変わらず、諦めかけたのですが、念のため、Onkyo Music ControlからTuneInのラジオを流したら、何とステレオ再生されるではありませんか(驚)
同様にAmazonMusicを再生させても、無事ステレオ再生されました。(^_^;)
そして、何と何と、そのあとに「アレクサ、何か音楽をかけて」といったら、ステレオで再生されるようになってました。
いったい、どうなってるのでしょうね?
ま、理由はともあれ、今のところアレクサ経由でもステレオ再生できてますので、結果良しとしましょう・・・(^_^;)
加山雄三の曲を聴きながら、これを書いてますが、今までの1台での音楽再生と異なり、ステレオ再生は臨場感たっぷりです。追加買い、正解でした。(^_^;)
無線LAN中継器とFire TV ― 2018年07月20日 09時24分48秒
今回のアマゾンプライムデーでは他にも何点か購入しました。(^_^;)
そのうちの1つにFire TVがあります。
TVのHDMI端子に繋げることでWi-Fi経由でプライムビデオなどを観ることが出来るようになるものです。
現在リビングに設置しているTVはAndroidテレビなので、この機能は最初から入っています。
今回は寝室のTVでもプライムビデオを観たいので買うことにしました。
Fire TVにはスティックタイプと4K対応の2種類がありましたが、今回は将来の4KTV買い換えを見据えて、4K対応のものにしました。(^_^;)
定価8,980円の2,500円引きで6,480円でした。
RE200は2,619円で、今回のセールでの特典はありませんでしたが、量販店に買いにいくのも面倒ですので同時購入しました。
実は現在、Amazonプライムビデオで配信されているバチェラージャパンに、はまってます!
婚活サバイバル番組なのですが、これが実に面白い!(^_^;)
今年配信されたのはシーズン2だったのですが(6/29までに全話配信済み)、あまりに面白くてついつい再度観たりしてます。(^_^;)
へたなTVのバラエティ番組よりもリアリティがあります。
あまりに面白かったので、昨年のシーズン1も全話観ました。
配信番組は後からいつでも観られるのが良いですね。
プライムビデオは、これ以外にも映画なども観られるので、プライム会員には絶対お薦めです。
ただ、寝室は無線LANルーターの設置場所から少し離れているためWi-Fのi電波が少し弱くて安定してプライムビデオが観られるか心配でした。
ということで、無線LAN中継器RE200(TP-Link)もFire TVと同時に購入しました。
中継器の設置後、寝室のWi-Fi電波も強くなり、安心してプライムビデオを観られそうです。
AmazonでFire TVを購入すると、あらかじめプライム会員情報が設定されているため、初期設定は実にスムーズでした。
さっそく、バチェラーを観たことはいうまでもありません。(^_^;)
倉田 茉美さん、幸せになってくださいね・・・(^_^;)
オンキヨースマートスピーカーP3 ― 2018年07月19日 09時17分45秒
16日(月)正午から36時間開催されていたアマゾンプライムデー!
商品リスト(主に家電(^_^;))を見ていたら、オンキヨーのスマートスピーカーP3が、何と9,800円!
確か定価は3万円程度だったと思いますが、ここまで安くなっていたなんて(笑)
(プライムデー終了後の現在は14,800円になっています)
オンキヨー製品は音が良いとの評判ですので、ついつい、購入ボタンをマウスでクリック。
すでにAIスピーカーだらけなのに、また1台増えてしまいました。
懲りない私です。(^_^;)
18日午前に届き、さっそくセットアップです。
ところが、この製品、アマゾンエコーと違って、Play-FiというアプリとAmazon Alexaの2つのアプリを使う必要があるのです。
とりあえず、AppStoreから上記のアプリをいれて先ずはPlay-Fiを起動、設定を続けていくと、何と途中でOnkyo Music Controlというアプリを使ってくださいという表示が・・・
そう、最初に間違って一般的なPlay-Fiというアプリを入れてしまい、オンキヨー製品用のPlay-Fi専用アプリがあることに気づいていなかったのです。(笑)
結果的に3つのアプリを使って設定することになってしまいました。
それでも、何とかセットアップを無事完了。
一回目のセットアップ用アプリはアレクサとは関係なく、モバイル端末からスピーカーにWi-Fi経由で再生出来るようにするためのアプリのようでした。
DTS Play-Fiというワイヤレス・オーディオのシステムがこの製品に組み込まれていて、この技術を使って、Spotify、TuneIn Radioなどから様々な音楽をストリーミング再生出来るとのことです。
次にAmazon Alexaアプリでスマートスピーカーとしての設定という感じになっていました。
で、Amazon Echoと同じようにAIスピーカーとしての動作確認も出来たのですが、Play-Fiというのが、さっぱり分かりません。(^_^;)
どうやって、モバイル端末からスピーカーにWifi経由で再生するのか、ちんぷんかんぷん?
Bluetooth 接続ならペアリングしたあと、それぞれの音楽アプリを起動するだけで簡単に再生出来るのに・・・
Wi-Fi接続で再生?
Onkyo Music Controlから再生するのだろうという予想はつきましたが、アプリを起動しても、そんな画面が全く見つからないのです。
あれこれ触っている内に、スピーカーの名前の所をクリックしたら、あら!、Music アプリのアイコンがずらーっと出てきたではありませんか!
ほっと一安心。(^_^;)
TuneIn Radioを選択していくつかのラジオ局の再生が出来ることを確認できました。(一部、エラーが出るラジオ局もあり!)
SpotifyやDEEZER、iHeartRADIOなどいくつかありますが、すぺて有料のようなので結局使うのはTuneIn Radioだけかな?(^_^;)
eRemote mini 導入 照明のon、off便利に! ― 2018年06月23日 17時48分23秒
せっかく導入したスマートスピーカー、これで家電操作できたら便利ですよね。
赤外線リモコンで動作する家電の機能を学習してスマートスピーカーからWifi経由で操作出来る学習リモコンの一種である eRemote mini がAmazonで10%offで売られていたのでつい買っちゃいました。(^_^;)
6264円のところが5638円(税込)、prime会員ですので配送費無料なのが良いですね。ついつい買っちゃいます。(^_^;)
で、届いた製品、セットアップしようとしたらWifiのところでつまづいてしまい、そこから先に進めませんでした。
どうやら販売元のサーバー設定時に不具合が起こったようで、Androidスマホでの設定がうまく行かなくなっていたようです。(現在は回復されているようです。)
iOSマシンならOKとのことなのでiPadで設定をやり直して、何とか無事設定完了。
次にどのスマートスピーカーと連携させようか迷ったのですが、普段あまり使っていないAmazon Echoと連携させることにしました。
こちらの設定はスムーズにいきました。スキルとかいうサードパーティー各社から提供されている追加機能を加えるだけで設定がカンタンに行えました。これ、便利ですね。(^_^;)
で、先ずはシーリングライト(天井照明)のon、offを設定、「アレクサ、ライトをつけて」、「アレクサ、ライトを消して」で照明のon、offが出来るのは予想以上に便利でした。
これまでのように暗い中でリモコン操作で点灯するより、遥かに便利です。
もうひとつはTVのon、off。 こちらはちょっと便利になったかな?という程度です。やはり、暗い中で声をかけるだけで照明がつくのにくらべたらありがたみはちょっと少ないかな? (^_^;)
エアコンの設定も出来るようですが、当面見送ることにしました。
LINE Musicの無料期間が過ぎたので、Clova Friendsの出番がめっきり減ってしまいました。 また、昔話でも時々聞こうかな・・・(^_^;)
Clova Friends mini(ドラえもん) ― 2018年06月07日 19時44分17秒
この6月にLINEからClova Friends mini(ドラえもん)が発売されました。
これまでGoogle HomeやAmazon Echoの陰に隠れてパッとしなかったClovaですが、このドラえもんバージョンは意表をついた戦略で面白いですね。
税込み5400円と手ごろな価格から、ヒットの予感!
もちろん、新しもの好きの小生!(^^)!のこと、さっそく入手しました。
「ねぇクローバ、ドラえもんに代わって」というとドラえもんと会話でき結構楽しいです。
いろいろ話していて終わりそうにないので、「バイバイ」というとやっとお話終了出来ました。(^^♪
もちろん、通常の利用もできるので、今、60年代~70年代のなつかしの音楽を聴きながら、これを書いてます。
音質はgoogle Home miniより低音部分が弱い感じだけれど、聴きやすいです。
充電池(5~6時間持つそうです)が入っているので、そのうち、屋外に持ち出して使ってみたいと思ってます。
最近のコメント