ノートPCの修理 ― 2012年01月08日 22時13分25秒
昨年末、ノートPC(WinVISTA)の1台が起動しなくなり修理に出していました。
で、昨日、修理完了の連絡があり、本日修理完了したPCの引き取りに行ってきました。
故障の原因はメイン基板が故障していたとのことで、新しい基板に取り替えてくれていました。
購入して4年経過していましたが、5年保証に入っていたおかげで、修理代は無料! ありがたいですね。(^_^;)
考えてみると、現在使っているPCでXPマシン3台、VISTAマシン2台が故障し修理依頼した勘定になります。(^_^;)
そのうち、XPマシンの1台は5年保証に入っていなかったため、修理代3万円もかかってしまいました。
3万以下なら修理すると伝えていましたら、ちょっきり3万円でした。(^_^;)
故障していたのはDVD-ROMで、それを交換しただけなのに・・・
たぶん、故障原因を探るなどの費用も入っていたのでしょうね。
もう1台のXPマシンも5年保証に入っていなかったのですが、HDDの交換が必要とのことで、かなり高額な見積もりでした。
それはそのまま引き取って、自分でHDDを購入して取り替え、リカバリー作業を悪戦苦闘しながら何とか行って、現在は快調に動いています。
ネットブック(XP)についてはASUS製だったのですが、5年保証に入っているにも関わらず、もしソフトウェア上の不具合なら有料になるとヤマダ電機で言われました。
安いネットブックにそんな費用はかけたくないので(^_^;)、そのまま持ち帰り、自宅でBIOSのアップデートを何とか行ったところ、今のところ正常に動いています。
そして、今回の1台を含め、VISTAマシンの2台は5年保証の恩恵でどちらも無料で修理できました。
結局、まだ修理に出していないのはVISTAマシン1台とWin7の2台だけという状態です。(^_^;)
これらも後2~3年すると故障してしまうのかな・・・?
えっ、8台もPCをどう使ってるのかって・・・?
そこは、それっ! 何しろコレクターなものですから・・・(^_^;)
以前、デイトレードを頻繁に行っていたときはトレーディングルームに置いている5台のPCを同時に動かしてました。
しかし、最近はデイトレードはほとんどしなくなり、居間でテレビを観ながら、食卓に置いているノートPC3台を使うことの方が多くなってきました。
今も、もちろん3台同時に動かしていますよ・・・(^_^;)
最近のコメント