箕面大滝、ドコモ圏外、auアンテナ3本! ― 2012年07月01日 09時35分41秒
昨日は箕面方面に10名でハイキングに行ってました。
お昼前に箕面大滝で昼食にしたのですが、何気なく携帯を見ると、何とドコモは圏外になってるではありませんか!?
他の人にもチェックしていただいたところ、ソフトバンクの圏外は当然(^_^;)として、何とauはアンテナ3本!
ドコモが圏外でauが圏内なんて初めての体験です。(^_^;)
箕面大滝は観光スポットなのに、ドコモさんいったいどうしたの・・・?(^_^;)
WOWOWメンバーズオンデマンド ― 2012年07月03日 23時07分14秒
7月2日(月)から始まったWOWOWメンバーズオンデマンドサービス、 WOWOW加入者用のサービスで、メンバー登録すれば無料で利用出来ます。
視聴用専用アプリをiPadにインストールして専用IDとパスワードを入力してログイン。
ライブ配信、見逃し視聴、ライブラリーと、とても充実した内容で、これがWOWOW加入者なら無料で利用出来るなんて、とっても魅力的ですね!(^_^;)
ただし、動画ストリーミング配信ですから通信量が多くなりそうです。
ということで、外出先では月7GBまでの制限があるXiのモバイルルーターは使わずに、Wi-Fiスポットのあるところで使う方が良いでしょうね。
今回はフレッツスポットのある梅田DTタワー内のエクセルシオール(喫茶店)で、連続ドラマ「マグマ」第1話を鑑賞。
地熱発電をテーマとした尾野真千子さん主演のドラマ(全5話)で、現在4話まで配信されてます。
続きを観たくて、帰宅後はTVも点けずに、家のインターネット回線を使って第2話、第3話を続けて鑑賞しました。(^_^;)
家のネット回線は定額制のフレッツ光プレミアムですから、安心して視聴出来ます。(^_^;)
最終第5話の配信が7月8日(日)からなので、今日は第3話までにして楽しみを残すことにし、第4話は明日以降に観ることにします。(^_^;)
生まれてからの出来事史(8) 昭和32年 ― 2012年07月04日 21時47分35秒
昭和32年(1957年)は丁酉(ひのととり)、七赤金星(しちせききんせい)の年です。
この年に60年安保の時の首相である岸信介氏が石橋内閣総辞職の後を受け、首相に就任しています。
そうそう、日本コカコーラ社が設立され、日本でのコーラ販売が開始されたのもこの年でした。
初めてコーラを飲んだのはそれから約6年後の13才の時。まるで薬の様な味にびっくりして、吐き出してしまった記憶があります。(^_^;)
それが、今ではコーラ大好き人間になってしまうのですから・・・(^_^;)
この年に小学校入学、幼稚園から来た子たちと、私のように初めて学校に入った子たちとは明らかに違いがありましたね。(^_^;)
もっとも、1年もするとだんだん学校に慣れてきて、幼稚園組との差はなくなってましたが・・・
当時の小学校は今ではほとんど無くなってしまった木造校舎でした。もっとも、卒業前には鉄筋コンクリートの校舎に変わっていました。
やはり、高度成長期に突入していたのでしょうね。
Pat Boone - Love Letters In the Sand(砂に書いたラブレター)
月々の情報通信費 約2万円!(^_^;) ― 2012年07月09日 22時20分44秒
先日、友人達と話していた中で、月々の情報通信費にいったいいくら使っているのだろう?という話題が出ました。
そういえば、月々の支払額がトータルでいくらかなんてほとんどみていませんでした。(^_^;)
ということで、情報通信費についてどれくらい使っているのかチェックしてみました。
まず、情報通信費の内訳として、
通信関係:フレッツ光(IP電話、固定データ通信)、携帯電話、モバイルデータ通信、プロバイダ
情報関係:CATV、NHK、WOWOW、新聞、電子ニュース、雑誌、本、情報アプリ等
が考えられます。
ただ、新聞については昨年末に定期購読を止め、たまに駅売りの夕刊紙を買うくらいなので、この分はかなり節約出来ています。(^_^;)
その結果、通信関係では
NTT(フレッツ光)は約3,800円/月、
ドコモ携帯は約2,600円/月、
Xiデータ通信費は2,945円/月(月々割1,000円引き後)、
未利用Xiモバイルルーターの基本料1,005円/月、
アサヒネット577円/月、
モペラU525円/月
の小計で約11,500円/月
情報関係では
CATV(地デジ再送信)とNHK(BS含む)で約2,700円/月、
WOWOW2,415円/月、
日経デジタル300円/月(来年3月まで、以後500円/月)、
ビューン(雑誌・新聞情報アプリ利用料)450円/月、
ニュートン電子版250円/月
の小計で約6,200円/月
合計で 約17,700円/月 という結果になりました。
これに月々の書籍・雑誌代等を加えると大体2万円/月といったところになります。
結構使っているものですね。(^_^;)
ヤムナボールストレッチング ― 2012年07月16日 22時48分11秒
今日は海の日の祝日。 いつも行っているフィットネスクラブ(グランサイズ大阪)でも祝日用特別プログラムになっていました。
そんな中、有料ですが八木ふみ子先生のヤムナボール(YAMUNA BODY ROLLING)を使ったストレッチコースを受講しました。
やや堅めの小さなゴムボールに自分の体重をかけながら筋肉のこわばりを 解きほぐすというものです。
通常のストレッチとは違い、筋肉のこわばりがかなりほぐれ、すごく効果があるみたいです。
ただし、ボールに体重をかけたときはかなり痛かったですが・・・(^_^;)
通常のレッスンにこのプログラムがあれば良いのだけれども、少人数でないと先生の目が行き届かないので、まず無理でしょうね。
このヤムナボールは八木先生が米国で直接購入されて来られたとのことなので、まだフィットネスクラブの売店では売られてません。
どこかで売っていないかな~・・・?(^_^;)
最近のコメント