故郷の花はいつでも紅い ― 2009年02月14日 23時19分18秒
ONKYOのハードディスク内蔵コンポBR-NX10を購入してから早や1年。
毎日5番組ほどを留守録音して、週に1回の割合で録りためたものをPCに転送。その中からいくつかピックアップしてウオークマンに再度転送し聴いてます。
現在、録音している番組はNHK-FMでは「ミュージックリラクゼーション」、「歌謡スクランブル」、「ミュージックプラザ」、「ミュージックメモリー」、「ラジオ深夜便」、そしてFM-大阪の「ジェットストリーム」です。
さすがにこれだけ録音していると聴くのがなかなか追いつきません。(笑)
そんな中、先月放送のミュージックプラザをウオークマンで聴いてたら、小学生の頃、聴いてすごく印象に残っていた曲がかかってました。
「この土手道は自転車を 並べて学校へ行った道・・・」という出だしで始まる橋幸夫さんの曲です。
歌詞の1番と2番はそのほとんどを覚えていて、ほんと、懐かしい気持ちになりました。
肝心の曲名は忘れてたのですが、「故郷の花はいつでも紅い」という曲だったのですね。
改めてネットで検索してみると、昭和36年5月の田園ソングとあります。 約1ヶ月も毎日流れていたので、記憶に残ってたのでしょう。
やはり、昭和30年~40年代の曲が私にはしっくりくるようです。(年のせい?)
最近のコメント